天台宗 長福寺|茨城県水戸市

今月のことば

今月のことば | 天台宗 長福寺|茨城県水戸市
今月のことば | 天台宗 長福寺|茨城県水戸市

生きているということは
誰かに借りをつくること
生きてゆくということは
その借りを返してゆくこと
永六輔


花の咲いている根元に

きれいな花を咲かせる養分がある


永遠流転の太陽が 恒久なる如く

亡き人の 良き記憶は 

永く 我等と共に有り      篠沢秀夫


幸せはいつも 自分のこころが決める

うばい合えば足りぬ  分け合えば 余る   

           相田みつを


生死即涅槃 煩悩即菩提 

(しょうじそくねはん ぼんのうそくぼだい)

生あるところに 死あり  迷いのあるところに 悟りあり

これは迷いそのものの中に悟りがある。すなわち、悩みや苦しみがあるからこそ、その彼方に生きる喜びがある。日常生活そのものの中に悟りがある。すなわち、生まれたり死んでいくその現実をそのまま受け入れられるところに 過去・現在・未来の三世にわたる命を知ることができる。


夫婦生活とは

夫婦生活とは長い会話である

二十代の夫婦は、愛で結ばれる夫婦

三十代の夫婦は、努力して夫婦

四十代の夫婦は、我慢の夫婦

五十代の夫婦は、あきらめの夫婦

六十代の夫婦は、感謝しあう夫婦     永 六輔


苦しみ 悲しみ

だれにだって あるんだよ

ひとにはいえない くるしみが

だれにだって あるんだよ

ひとにはいえない かなしみが

ただだまっている だけなんだよ

いえば ぐちになるから   相田みつを


ありがとう

「ありがとう」の言葉は人の心を温かくし良い人間関係を作ってくれる魔法の言葉です。 笑顔と温もりに満ちた人生でありますように。


一隅を照らす(いちぐうをてらす)

金八先生ドラマで「一隅を照らす人になってください。一隅を照らす者は この世の宝です。人を包んであげられる優しい人になってください。」と言われた。 これは、天台宗を開いた伝教大師最澄師(さいちょう)の 「一隅を照らすこれ則ち国宝なり」の言葉です。 意味は 「国の宝は、お金や財宝ではありません。自分がいる場所で一生懸命努力をしていくことで、自分自身が光を放ちます。自分が光ることで、周りの人達も光ることができるのです。そしてやがて、町や社会も輝いて行く。それこそが国の宝であるという教えです。 何か特別なことをするのではなく、自分がその時々にベストを尽くすことが大切。 例えば自分が誰かと接する時に、明るく楽しくなるよう心がける。 それだけでも、光を照らすことになるのです。 特別な能力などなくても、自分の努力が確実に世の中の一隅を照らしている」というもの。 自分が頑張って光ることで、周りも明るくなるのです。


精進するとは
仏教の教えに「精進・しょうじん」という言葉があります。精進といえば 野菜のみを使用した料理を「精進料理」といい、単に料理の種類に使われたりしています。  また、関取が昇進の口上に「相撲道に精進いたします」などよく聞かれます。精進の本当の意味は、善いことを行い、悪を断つ努力を続けて行うことをいいます。精進することを、実践することにより、此岸(しがん)・・・汚れたこの人間の世界・迷いの世界から   彼岸(ひがん)・・・さとりの世界・仏の世界・・・この迷いの世界から指して彼(か)の岸に 到達できるという教えであります。

 

雨垂れ石を穿つ(うがつ)
軒下からわずかな雨垂れでも 長い間同じ所に落ち続ければ ついに硬い石に穴をあける
どんな小さな力でも 根気よく続けれていれば いつか成果が得られる

 

他者を知ることは知恵。自分を知ることは悟り。   老子

 

当観無常
万物はすべていつか生滅し移り変わってゆく
無常とは「いつ死ぬかわからない」ということ
生かされている命 感謝のこころで 生活しましょう

 

死を意識すると、愛するもの、生きることがクッキリ見えてくる   川島なお美

 

仏(ほとけ)は永遠(とわ)に
月が隠れると、月が沈んだといい、月が現れると、月が出たという。けれども月は常に住して出没することがない。仏もそのように、常に住して生滅(しょうめつ)しないが、ただ人びとを教えるために生滅を示す。人は月が満ちるとか、月が欠けるとかいうけれども、月は常に満ちており、増すこともなく減ることもない。仏もまたそのように、常に住して生滅しないのであるが、ただ人びととの見るところに従って生滅があるだけである。月はまたすべての上に現われる。町にも、村にも、山にも、川にも、池の中にも、かめの中にも、葉末(はずえ)の露にも現われる。人が行くこと百里千里であっても、月は常にその人に従う。月そのものに変わりはないが、月を見る人によって月は異なる。仏もまたそのように、世の人びとに従って、限りない姿を示すが、仏は永遠に存在して変わることはない。『大般涅槃経』

 

人の美しいところが
見える眼を もっている人は 美しい
   野田 風雪
自然の花はどれも美しい。しかし人間の場合はどうでしょうか。容姿にも美醜がありますが その人柄が特に気になります。ともすると嫌な言動のみが眼につき 美点は案外見逃したり妬みの対象になりがちです。

 

病気になって気付く   空の青さ  空の高さ 空の広さ   直海 玄洋

 

花の香は風の流れにさからわない
栴檀(せんだん)も伽羅(きゃら)もジャスミンも
けれども善い徳のある人の香は
風にさからっても その徳は流れていく
法句経54番

 

欲深き人のこころと 降る雪は  積もるにつれて 道を忘れる 
こころの鏡が曇ると 正しい物のとらえ方 善悪の判断が 出来なくなる

 

仏も元は 凡夫なり
凡夫も 末は仏なり これが 仏教である 

学校でいえば 生徒は 先生に なる 資格(種)が ある
先生も 元々は 生徒で あった

 

睡蓮は 泥のなかで生じ 泥のなかで育ち 泥の上で開く  
人間にとって人生は いろいろな苦しみ 悩み つらいこと
苦い思いという「泥」の世界です。
ところが、「睡蓮」にとって 泥は 栄養の元です。
ですから 人間にとっても 苦い思いは やがて花開くための
栄養なのです。


交通・アクセス

公共交通機関でお越しの方へ


  • 常磐線 水戸駅にて臨海大洗鹿島線乗換
  • 常澄駅(水戸駅より2駅10分)下車 徒歩25分(2km)

お車でお越しの方へ

  • 常磐自動車道・水戸JCより東水戸道路に入り、水戸大洗IC出口より約3分
  • カーナビを利用すると山門階段下の正面駐車場に案内されますが、階段が急ですので、大串貝塚ふれあい公園前の門を奥に進み、客殿前駐車場をご利用ください。
出発地からルート検索:
トップ