
お知らせ


人間万事塞翁(さいおう)が馬 [2025年02月16日]
「人間」の意味は、「世間」「世の中」「人生」という意味
「万事」の意味は、「あらゆること」「すべてのこと」という意味であります。
「塞翁」(さいおう)とは、「お城に住むおじいさん(塞=城塞、 翁=おじいさん)」という意味
では「馬」は、このことわざの由来となったエピソードから来ています。
「中国の北のほうにお城があり そこに住むおじいさんの馬が、ある日逃げ出してしまったのです。
逃げ出したことを知った近所の人々は、おじいさんを慰めました。
しかし、おじいさんは「このことが幸運を呼び込むかもしれないよ」とあまり気に留めていませんでした。
しばらく経ってから、なんと逃げた馬が戻ってきたのです。
しかも、たくさんの馬を連れて戻ってきました。
近所の人々は、喜びましたがおじいさんは「このことが災いになるかもしれないよ」と言うのです。
しばらくすると、おじいさんの息子がその馬から落ちて怪我をしてしまったのです。
近所の人々がお見舞いに行くと老人は「このことが幸運を呼び込むかもしれないよ」と言いました。
やがて戦争が起き、この城も戦争に巻き込まれてしまいました。
しかしおじいさんの息子は足を怪我していたので、戦争に行かずに済みました。
このエピソードから人間万事塞翁(さいおう)が馬という ことわざが生まれたのです。
人の世の幸・不幸は、いつどう転ぶか分からないので、現時点だけで判断するのは早計であるということです。 人生には予測できない要素が多々あり、目の前の結果がたとえ不運に思えても、後に好転する可能性がある。 また、今は好調でも、どこかで大きくつまずいてしまうかもしれない。 そのため、常に謙虚でいることや、長い視野で物事を捉えることが大切だという教訓なのです。
交通・アクセス
公共交通機関でお越しの方へ
- 常磐線 水戸駅下車 水戸駅北口ターミナルよりバス利用 約25分
- 茨城交通「大串公園(路線No.52)」行き。大串公園バス停下車向い
- 詳細は茨城交通のWebサイトをご確認下さい。
- 常磐線 水戸駅にて臨海大洗鹿島線乗換
- 常澄駅(水戸駅より2駅10分)下車 徒歩25分(2km)
お車でお越しの方へ
- 常磐自動車道・水戸JCより東水戸道路に入り、水戸大洗IC出口より約3分
- カーナビを利用すると山門階段下の正面駐車場に案内されますが、階段が急ですので、大串貝塚ふれあい公園前の門を奥に進み、客殿前駐車場をご利用ください。